僕のしくじり 〜大学編〜

前回は高校生の時の

「あの時ラグビーばっかりやってないで、あんなこともしとけばよかったな」

というしくじりについて書きましたが

今日は大学時代について。

僕は明治大学に進学をしました。

ラグビー部とばかり一緒にいる

もうこれは高校の時と同じですね。

大学なんて高校の時とは比べ物にならないほど

多種多様な人が集まっているわけです。

日本中から生徒が集まっていて

そのバックグラウンドも様々。

それなのに、いつもラグビー部とばかり一緒にいた僕は

様々な価値観に触れる機械を損失しており

もったいないことをしたなと思うのです。

学校の講義から学びを得ようとしなかった

当時は大学の授業に出席すらしない先輩もたくさんいました。

(現在はもう学業への取り組みも改善されています)

そんな中でも僕はせめて出席はコツコツをしていたのですが

あくまでも出席日数を稼ぐため、そしてテスト対策のため。

能動的に「学びたい!」という意欲はありませんでした。

大学入学当時はなんとなく

ヒットする商品の特徴ってなんなんだろう?

マーケティングについて学んでみたい

と思って大学の入学面談でもそのように話したのですが、

あの意欲はすぐに失われてしまいました…。

ラグビーだけやっていればいいという空気に流されてしまったんだと思います。

本を読まなかった

今思うと、明治大学ラグビー部の4年間の中で

忙しいと思う日ってなかったんです。

ラグビーを精一杯やって

きちんと学校に行ったって

夜には十分自分の自由な時間がありました。

その時間は何をしてたかというと

ゲームをしたり、飲みに行ったり、

もちろんラグビーの試合を観て研究ということも。

あの時間をもっと有意義に使えれば。

身近な本を通じて、もっと多様な考え方に触れていれば。

そんなことを思ってしまいます。

卒業してやりたいことがなかった

これまでラグビー一本に集中して生きてきたため

興味関心の幅が非常に狭く

大人になってやってみたいことが全くなかったんですね。

そういったきっかけになるような出来事と

出会ってこなかったんだと思います。

例えば、僕が明治大学ラグビー部3年生の時のキャプテンだった

黒田崇司さん。

黒田さんは昔家族で行った海外旅行先での建築物を見て、

建築の世界に興味を持ったんだそうです。

サグラダファミリアだったかな?

明治大学を卒業後はラグビーを続けず

建築の道へと進んで行きました。

そんなきっかけが僕にはありませんでした。

僕はその後ラグビー入社でNTT東日本へと進みますが、

それが決まる前は、ただただ大企業を対象に

就職活動をしていました。

意識を高く持とう!

など言うつもりはサラサラありませんが

スポーツをやっているとそれしか見えなくなったり

同じ仲間としか交流を持たない

なんてことがあったりします。

スティーブ・ジョブズの有名な言葉に

Connect The Dots」

と言うものがありますが

色々関心を持ってやっていると

後々それが繋がって新しい発見に繋がっていくことがあるんです。

すぐに飽きてもいいし

浅く知るだけでも十分なのだけど

今スポーツを全力で取り組んでいる若い人には

いろんなワクワクのきっかけに触れて欲しいと思います。

本屋に行って気になるタイトルの本を流し読みするだけでも

面白いことが見つかると思いますよ。

Twitterでも発信しています